ジオカルテをお持ちの方必見!地盤調査の棟数が必ず伸びるGeoWebシステム

03-5823-4931 [受付時間]9:00~18:00(土日祝祭日は除く)

お問い合わせ

お役立ち情報

他物件のデータを取り込んでしまった時

失敗例

1.予定取得

予定取得をしました。
今日の現場は午前と午後1件ずつです。
これから午前の現場(デモ用調査物件001)の作業に入ります。

デモ用調査物件001(demo-chousa001)
9:00 調査予定
新潟県新潟市中央区米山

デモ用調査物件002(demo-chousa002)
13:00 調査予定
新潟県新潟市東区東明

2.データの取り込み

地盤調査完了しました。
スマートフォンにデータを取り込みます。

3.データの取り込み完了

取り込むデータを選択して、
取り込みを完了させます。

4.写真も撮影完了

現場写真も撮り終えました。

5.取り込み間違いが発覚

間違って、「デモ用調査001」のデータを「~002」に取り込んでしまいました。

現場住所も、写真もチェックリストも全部「デモ用調査001」のもの・・。

こんな場合でも!!パソコンのG-webで物件情報とデータの紐づけを変更できます!

対処法

STEP1.データの紐付先を変更する

G-Web sistem(パソコン画面)

まずは、そのままデータを送信します。
パソコンでは、「デモ用調査物件002」にデータが届いています。
実際は「デモ用調査物件001」のデータです。

①データの紐付け先を「デモ用調査物件001」へ変更しなければいけません。

STEP2.「調査番号」を確認する

「調査番号」を確認する

①作業前に、データ紐付け先の物件の「調査番号」を確認しておきます。

調査番号は画面を右にスクロールすると表示されます。

※表示設定を変更している場合はこの限りではありません。

STEP3.修正する物件の調査名称左の「+」をクリック

修正する物件の調査名称左の「+」をクリック

①間違えてデータを取り込んでしまった物件の調査名称左の「+」をクリックします。担当者名と調査実績が表示されます。

②担当者名をクリックします。

STEP4.調査情報登録画面で修正する

調査情報登録画面で修正する

調査情報登録画面が表示されます。

①この画面の「調査番号」を、データの紐付け先にする物件の調査番号に修正します。

②調査番号の修正が終わったら「登録」ボタンをクリックします。

STEP5.修正が反映されているか確認する

修正が反映されているか確認する

調査情報一覧の画面に戻ります。

「デモ用調査物件002」にあったデータがなくなり、「デモ用調査物件001」に移動していることを確認します。

これで、データの紐付け変更の処理は完了です。

ご注意

ただし、この処理ができるのは、スマートフォンの物件情報にあるデータが1物件分だけで他物件分が混ざっていない場合のみになります。

  • 複数ある測点データのうち、1測点分だけ別の物件のデータが混ざっている
  • 写真データやチェックリストだけが別の物件のものである
  • 複数枚ある写真のうち、何枚かだけ別の物件の写真を撮影してしまった

など、他の物件のデータが混ざっているときは、データをお預かりして有償にてご対応いたします。
カスタマーサポートセンターへご連絡ください。

カスタマーサポートセンター 025-240-7735 受付時間:9時~18時(土日祝祭日は除く)

ページトップへ