個人で調査をやろうとした時、初期投資が少なくなくて済むのが魅力的でした。レンタル費は経費で落とせるので、非常にラクで経理上メリットが大きいです。
調査物件を紹介してもらい、調査が月40件増えた月もありました。
消耗品のロッドやスクリュー等、常時在庫を持っていてくれてるので、安心して調査が出来き、急に納品をお願いしても対応してもらえるので助かります。
皆さん望む事ですが、中古のジオカルテについてはなるべく高く下取りをして欲しいですね(笑)
GeoWebでいうと自分でカスタマイズできるくらい柔軟なシステムにしてもらえると更に使いやすくなると思う。
ジャパンホームシールド株式会社の担当者様からのお話でGeoWebを知りました。当時困っていたデータのやり取りや資料の受け渡しなど解決できるかもと感じました。しかし「電波は届くのかな?」という不安もありました。
いいところしかない。例えば・・・
GeoWeb導入後、「いいところしかない!」と現場担当者、内勤者は喜んでいます。
現場担当者は、「GeoWebを取り上げられたら調査には行かない!!」と言うほどです。 会社としても現場の生産性が上がることで2件しか出来なかった地盤調査が3件出来るようになりました。
また、以前は断っていた物件に対応できるようになったのは大きいです。 朝に依頼がありその日中に調査をして欲しいと言われても、資料の受け渡しなどで時間がかかる為受ける事ができませんでした。 急な調査依頼もGeoWebを使うことで受注できるようになり、売上に繋がっています。 当初不安だった電波についても支障なく、安心して日々調査を行っています。
もっとシェアを広げてもらい、料金を下げて欲しいですね。 配置図が作成できるようになると更に便利になると思います。
以前は現場にパソコンを持っていき、その場でデータを取り込んで確認をしていました。
毎日現場から会社へ帰った後にデータ編集・配置図作成・写真データのアップロードなどをして社内業務に3時間近く掛かっていました。
データの確認をする作業がいらなくなったので、今は現場でパソコンを開く事は ありません。現場によっては手看板を写真に入れる必要がなくなったのもラクですね。
また、Report.JHSと連携していることで、現場終了後の社内業務が『配置図作成のみ』 となっています。報告書システムへの転記作業もなくなりました。 これにより3時間かかっていた社内業務が今では大体1時間程で終わります。 現場や社内での作業負担が軽減され、以前よりラクになりました。
強いて言うなら、ジオカルテも端末もGPSの捕捉スピードが少し遅く感じる事があります。
また、雨の日は水滴に反応してしまい操作がしにくくなるので、その点を改善してもらえるとありがたいです。
当初は現場担当者・内勤者である私も「現状の作業内容を変えることで作業がおそくなるのでは・・・」という不安からあまりいい印象を持っていなかったです。
これ以上いいものはないです。事務作業と現場作業を切り離すことでもう1棟こなせる・・・というメリットはとても大きいです。
GeoWebを使うことで午前中から物件のまとめに取り掛かることができ、翌朝には速報が出せるためお客様に非常に高く評価され大変喜ばれています。
秋山さんの対応はもちろんですが、操作性・編集性を上げて頂きたい。
編集性は改竄防止というGeoWebの側面もあるので、難しいかもしれませんが・・・
従来の黒板を使った現場写真では「髙橋」を「高橋」と間違えて表記してしまったり、黒板が反射してしまって見えなかったりして、お客様にご意見を頂いたことがありました。
GeoWebフォトを使うことで、施工報告書作成が従来の方法よりも1件あたり20~30分短縮できています。
また、GeoWebフォトを利用してから黒板についてご意見を頂いたことはありません。
一昨年ニュースで大きく取り上げられていた杭データの改ざんの影響でデータの信頼性に関して各工務店様・ハウスメーカー様から問い合わせが多数ありました。
信頼性のある施工データの管理・現場写真の管理を行うためにGeoWebフォトを採用しました。
また、現場対応や事務作業の効率化を図りたかったということも採用に至った経緯です。
信頼性はもちろんですが、現場対応が非常に早くなりました。
以前は撮り忘れをさせないために、チェックシートを現場担当者に持たせていました。
導入後は、GeoWebで工法別や取引会社別、保証会社別に写真マスタを設定しておけば、現場担当者はマスタに沿って撮影を行なうだけなので取り忘れの心配がなくなりました。
電子黒板についても一部の取引会社を除いて採用することができています。
現場担当者が大変な作業の一つに、『黒板に書くこと(記入→消す→記入…の繰り返し)』です。
記入作業が一切ないので、業務効率が上がりました。
また、文字が見えないなどのトラブルもありせん。
事務所内でもGeoWebフォトサーバで写真台帳を作成することで業務が楽になっているようです。
今のところ悪い所は、、、ないですね。
物件と施工班とを紐づけられるようにしてもらえると助かります。
これまで現場の状況を事務所と共有したい時は電話かメールで連絡をしていましたが、
口頭や文章では正確に状況を伝えられない事もあり、時間もかかっていました。
撮影した写真はGeoWebフォトアプリから送信完了した段階ですぐに事務所でも見られるので、
現場と事務所でリアルタイムに、正確に現場状況を共有できるようになりました。
また、撮影する写真を事前に登録しておける機能は本当に便利です。
現場では事前に登録したフレームに写真をあてはめるだけなので撮影が楽になります。
事務所では登録した順番で簡単に写真台帳が作成できるため、現場・事務所の両方で作業効率があがりました。
撮り忘れている写真がある場合に、送信する時に知らせてくれる機能があると良いです。