自信がなかった自分に、少しずつ
自信が持てるようになりました。

Y.Sさん
経済学部 経営学科 4年生

Y.Sさん

自信がなかった自分に、少しずつ
自信が持てるようになりました。

Y.Sさん
経済学部 経営学科 4年生

ジオサインの長期インターンシップに参加しているMさんとYさんにお話を聞きました。
インターンシップの期間と出勤の周期:2018年8月~ 平均週3日のサイクルで参加
なぜジオサインのインターンシップにエントリーしたのですか?
どんな目的をもって、何に期待して参加していますか?
まわりの友人たちがシューカツを始めていて、自分は面接で学生時代にがんばったことで何も話すことがないと思っていました。そこで、インターンシップに参加していろんなことを学びたいと考えるようになりました。
自分はコツコツと物事を進めていくタイプで、事務職が合っているのではと考えていたところ、ジオサインの募集を知って希望していた仕事に取り組むことになりました。
具体的にどんな仕事に取り組んでいますか? 面白さ、やりがいは?
経費の精算、社内向け資料の作成、お客様への契約書や送付状の作成、請求書の発送などを担当しています。それまで送付状の存在も知らなかったのですが、ビジネス文書の作成方法や大切さを知ることができました。
最初はできなかったことが、だんだんとできるようになっていくのが面白いですね。また、営業部・開発部・管理部の業務フローの作成にも関わっていて、各部署の方々とのコミュニケーションが重要なのを知ったのは、新たな発見でした。
社内の雰囲気は? 社長や社員の印象はいかがですか?
わからないことは何でも聞けるし、社員の方々から常に声をかけてもらえる、風通しのいい社風だと感じています。
最初、会社の社長さんというと話しづらい存在かと思っていましたが、成田社長はとてもフレンドリーな方で、私がバスケットボール観戦にハマっていることを知ると、「次はどこでやるの?観に行くよ」と気さくに声をかけていただいています。また、社内の女子会にも誘っていただいて、仕事以外で楽しい時間を過ごせるのもうれしいですね。
インターンシップに参加した手応えは? また、今後の自分にどう活かしていきたいですか?
インターンシップに参加して、社員の方々に教えていただきながら繰り返し行っていくことで、一つひとつできることが増えてきて自信が湧いてきました。ビジネス文書の作成から発送まで一連の業務をスピーディにできるようになって、最初と比べるとミスも減って、自分自身の成長を実感しています。
事務職志望でシューカツを行っていく中で、インターンシップで得た貴重な経験を活かし、ジオサインをはじめ、他の業種にも目を向けて幅広く研究しながら、自分にとってベストな企業との出会いを目指していきたいです。